韓国語の翻訳を依頼するときのポイントについて紹介していきます。
韓国語訳を依頼するときにチェックしたいのは、以下のポイントです。
次の項目より、理由を説明していきます。
韓国語の表記と言えば、ハングルを思い浮かべるかと思います。
ですが、韓国の著名人の名前や地名は、漢字表記になっていることが多いですよね。
例えば、観光客に人気の街“ミョンドン”は“明洞”と表記されます。
これはなぜかと言うと、韓国ではもともと漢字表記が使われていたから。ハングルは、識字率向上のために後から普及した表音記号なのです。
日本で言うところのひらがなのようなもので、漢字語とハングルの両方が使われていた時代もあります。
また、戸籍には漢字名を書く欄があり、現在でも子どもの名前は漢字で付けることが多いです。
しかし、このような習慣が残っているにも関わらず、韓国では学校で漢字をまったく習わない世代が出てきています。
この世代を韓国では、“ハングル専用世代”と呼びます。
漢字名が付けられているが読み書きを習っていないために、自分の名前を漢字で書くことができないということもあるそうです。
そのため、対象とする世代によっては漢字語を使うことによって、意図した通りの意味が通じなくなってしまう場合があります。
韓国語と日本語は語順が似ているため、機械翻訳の精度が高いと言われています。
その一方で、語順が異なる英語から韓国語への機械翻訳は難しく、精度が低いです。
そのため、英語を韓国語に翻訳するのではなく、一度日本語に翻訳してから韓国語に翻訳した方が高い精度になるという話もあるのです。
そうは言っても、韓国語と日本語は違う言語。まったく同じというわけではありません。
どうしても直訳になってしまって、ネイティブからすれば不自然な文章となるでしょう。
確かに、韓国語と日本語間の機械翻訳は精度が高いと言えますが、読み手にとって自然な文章にするためには人による翻訳が一番です。
韓国語訳を依頼するときには、まず対象とする世代に注意すること。
そして、人による翻訳を選ぶことで、読み手にとって読みやすい文章にすることが大切なポイントです。