「アイちゃん」のサービス特徴をはじめ、プラン内容、会社概要などを調査しました。
画像引用元:アイちゃん公式HP
https://www.traai.com/
「アイちゃん」はAIを活用した翻訳サービス。幅広い分野での翻訳よりも、専門分野に絞っているスタンスです。強みや特徴まとめると、
となります。はっきりした得意分野があるため、「医薬」「法務」「金融」以外での翻訳を行ないたい場合は注意が必要です。
「アイちゃん」は翻訳サービスで有名な「Conyac」のグループ会社「ロゼッタ」が開発したAI翻訳サービスです。AIが翻訳してくれるため、人件費が抑えられて低価格での利用ができます。近年のAIの発展もあり、翻訳精度も悪くありません。
ロゼット社が本人向けに提供している翻訳サービス「T-400」は、医薬・化学・IT・機械など幅広く専門分野のものをプロ翻訳者に匹敵する翻訳を目指し、AI自身が社内表現や言い回しを学習していくサービス。90言語に対応している点も強みです。
ロゼッタ社は医療・法務・金融に関係する企業と業務提携を結び、AIの開発やデータ更新に役立てています。日本取引所グループとの実証実験を行なうなど、精度の向上へさまざまな工夫をこらしている企業です。
法人向けではなく、個人向けにサービス提供をしたのが「アイちゃん」となります。T-400での知見を活かし、より気軽に利用できる翻訳サービスといえるでしょう。
AIを活用した「アイちゃん」の特徴は、人の手を使わないことによる料金と納品までの時間です。料金は日本語1文字1円・英語1単語2円で翻訳できます。納品までの時間はWord1ページなら約5分。24時間365日対応です。
翻訳依頼はシンプルです。アイちゃんのトップページにアクセスして「ユーザー名」「メールアドレス」「パスワード」を入力してユーザー登録をします。登録したメールアドレスにアクティベートメールが届くので、クリックしてユーザー登録を完了させます。
ユーザー登録完了後は翻訳依頼をしたい分野と言語を選び、翻訳したいテキストを入力するかtxtファイルをアップロードするだけです。内容を踏まえての見積もりと時間が表示されるので内容に問題が無ければ注文をクリックして翻訳が開始されます。
支払い方法はクレジットカードと請求書払い(後払い)が可能です(初期設定はクレジットカード払い)。翻訳が完了したらメール通知でお知らせがきます。
お試しとして、PubMedという世界約70カ国、約5,000誌以上の文献を検索できる医学・生物学文献データベースを随時無料で利用できるサイトがあります。もちろん全て英語です。公式にサンプルがあるので確認してみると、精度がわかります。
会社名 | 株式会社ロゼッタ |
---|---|
所在地 | 東京都中央区築地3-5-4 |
対応言語 | 日本語・英語のみ |
料金目安 | 日本語1文字1円。英語1単語2円 |